最近太っちゃってどうしたらいい?と、来店されたお客様
「太ったんじゃなくて浮腫んでるんだよ〜」と話したら「違う違う!体重も増えたの!」と言う事で早速リンパ流してみました。
メニューは、遠赤外線ドーム(20分)+リンパ(60分)
遠赤外線ドームで全身を温めて血流を良くし血管の中の老廃物を外に出します。
外に出た老廃物をリンパ管に吸収できるようにリンパマッサージでリンパ管の流れを良くしていきます。
写真は左側を流した物です。
脇に溜まっていた老廃物が流れたので、脇の位置が高くなりました。
背中の幅も左側の方がスッキリしましたね。
太ったのではなく浮腫んでいたのですね。
写真を観てもらったら
「わぁ〜!ほんとだ!浮腫みなんだ」と納得していました。
施術後は、お家でのケアをお伝えして一緒に浮腫みを改善して行く事にしました。
血液中の組織液が必要以上しみ出して皮膚と皮下組織内(皮膚の下)に溜まる状態が「浮腫」といいます。
血管の外にしみ出た組織液が、リンパ管に吸収されないと身体がパンパンになりむくんだ状態になります!
本来血管の外にしみ出た組織液は、静脈とリンパ管に吸収されるのですが、筋肉の動きが少なかったり、代謝が悪くなるとリンパ管の流れが悪くなり、水分が静脈やリンパ管に吸収されなくなってしまいます。
血管の壁が暑くて弾力性のある動脈は、心臓のポンプで血液を送っています。
それに対し静脈やリンパ管は自分で運ぶ力がほとんどなく、足の筋肉運動がポンプの役目になります。
長時間同じ姿勢でいると筋肉が硬くなり、上に押し上げる力が弱くなるので血行が悪くなってしまいます。
むくみを減らすにはまず静脈の機能を活発に動かし,さらにリンパ管を活発にする事が大事ですね!