冷え性にリンパマッサージ効果
冷え性は、脂肪が冷えてしまうと内臓まで冷えてしまうとことがあります!
一度冷えた脂肪は温まりにくい性質があります。
特に更年期は、ホルモンの分泌が乱れて自律神経のバランスが崩れやすく冷え性がひどくなる人もいます
『冷え性は万病のの元』と言われるように冷え性を放っておくと身体が冷えるだけではなく血行不良が原因で代謝が低下してしまいます。
むくみやすい・疲れが取れない・怠い・便秘・腰痛・神経痛・肩こりなどの体調不良。
肌あれ・くすみ・目の周りのクマ・ターンオーバーの乱れなどお肌の不調。
そして自律神経のバランスが崩れて自力で体温調節ができなくなってしまい風邪をひきやすくなったりしてしまいます。
内臓の冷えからは婦人科系疾患になりやすい傾向があるとも言われています。
Coco.のリンパマッサージと遠赤外線効果で身体の芯から温めて体質改善していきましょう。
冷え性はいろいろなタイプがあります。
冷える部位によっても原因も異なってきます。
冷え性の自覚症状に末端冷え性があります。
手足が冷える末端冷え性は、体温が低いわけではないのに手足がいつも冷えていてなかなか温まらない辛い症状です。
血液の循環が良いと熱を全身に運ぶ事ができて、身体が温まります。
でも血流が悪いと末端まで血液が行かず手足が冷えてしまいます。
締め付けるような靴や服なども血流を悪くしてしまう原因の1つです。
足先が寒いと靴下の2枚履きをしてしまいがちですが、締め付けてしまうので逆効果になってしまいます。
末端冷え性は、身体の内部に原因があるので外部からの対策としては、マッサージなどで血管を温めることが効果的です
内臓が冷えていると汗っかきで手足が冷えないためあまり自覚症状がない隠れ冷え性!
内臓が冷えて内臓に血液が届かなくなり代謝が下がってしまいます代謝が低下するとカロリー消費をしてくれなくなり脂肪が燃えにくくなるため痩せにくい身体になってしまいます。
そのため食事制限などのダイエットをしても痩せづらく老廃物も溜まりやすくなり、むくみや脚が太くなってしまったり、セルライトも出来やすくなります。
二の腕が冷たいのも内臓が冷えている可能性があります。
冷え性改善でむくみも軽減できます!
Coco.のリンパマッサージと遠赤外線効果で冷え性改善とむくみ軽減を体験してみましょう。